top of page

【登壇者決定!】10/1 ウェビナー案内「SDGs達成期限まで残り9年。今、最も重要なこと ー 市民社会の視点から」

SDGsの達成期限まで残り9年あまり。本ウェビナーでは、「誰一人取り残さない」というSDGsの基本理念を実現するための政策・施策について考えます。

イベントは2部構成となっています。第1部では、SDGsジャパンが発表する「SDGsボトムアップ・アクションプラン」(以下、BAP)の執筆をした担当者から、政策提言の重点ポイントをご紹介します。


第2部では、SDGsジャパンが昨年より開催している「SDGs市民カレッジ」について、今年度のテーマであるプラネット(地球)のプログラムをご紹介いたします。


「続く世界」への扉を開けるため、SDGsの達成にご関心のある皆様のご参加をお待ちしております。


【主催】

(一社)SDGs市民社会ネットワーク


【日時】

2021年10月1日(金)16:00〜19:00

第1部:16:00~18:00

第2部:18:00~19:00


【参加費】

無料


【場所】

ZOOMウェビナーにて開催


【申込先】


【お問合せ先】

SDGsジャパン事務局(担当:久保田、西村)

東京都千代田区飯田橋1-7-10 山京ビル本館604号

Email: teigen@sdgs-japan.net


【プログラム(予定)】

第1部 16時00分~18時00分

全体司会:長島美紀(SDGsジャパン 理事)

(1)開会挨拶:三輪敦子(SDGsジャパン 共同代表理事)

(2)本日の趣旨と背景:三輪敦子(SDGsジャパン 共同代表理事)

(3)BAP2021の紹介:横山泰治(地域ユニット)

(4)BAP執筆に参加した各ユニットから提言の重点の発表と質疑


<登壇者>(法人格省略、順不同)

 開発:堀江由美子(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシーヘッド)

 環境:足立治郎(「環境・持続社会」研究センター(JACSES)事務局長)

    星野智子(環境パートナーシップ会議 副代表理事)

 教育:三宅隆史(教育協力NGOネットワーク(JNNE)事務局長、開発教育協会(DEAR)理事)

 国際保健:稲場 雅紀(アフリカ日本協議会 国際保健部門ディレクター)

 ジェンダー:神谷麻美(ジョイセフ アドボカシーマネージャー)

 社会的責任:堀江良彰(社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク 幹事)

 障害:中西由紀子(DPI日本会議 副議長)

 地域:木下聡(ローカルSDGsネットワーク 代表)

 ビジネスと人権:若林秀樹(ビジネスと人権 市民社会プラットフォーム (BHRC) 代表幹事)

 防災・減災:浅井伸行(防災・減災日本CSOネットワーク 事務フォーカル)

 ユース:倉石東那(持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム(JYPS)事務局)

(5)閉会挨拶:大橋正明(SDGsジャパン 共同代表理事


第2部 18時00分~19時00分

全体司会:星野智子(SDGsジャパン 理事)

(1)挨拶

(2)SDGs市民カレッジ2021の狙いと参加方法

(3)参加者交流+質問タイム

(4)閉会


※この事業は地球環境基金の助成を受けて運営します。


<BAPとは>

日本政府は、2018年から毎年、SDGs達成に向けた政府の具体的な取組みの重点事項を盛り込んだSDGsアクションプラン(以下、政府AP)を発表しています。SDGsジャパンは、政府APを市民社会の視点で補完する政策提言集であるSDGsボトムアップ・アクションプラン2021を、2018年度と2020年度に引き続き発表します。BAP2021は「誰一人取り残さない」と「SDGsをコロナ対策の基本理念に」をキーワードに、SDGsを軸にした市民社会からの政策提言をまとめています。


<ユニットとは>

SDGsジャパンの政策提言活動は、貧困や教育、障害、ジェンダーなどテーマ別に設置された12のユニットによって担われています。今回のBAPもこのユニットに所属する団体によって執筆されています。

ユニットについて詳細は団体概要をご覧ください。


<SDGs市民カレッジについて>

2020年に国連「SDGsを加速する行動の10年」が提唱されたところ、SDGsジャパンは昨年にオンライン講座「SDGs市民カレッジ」(全6回)を開始し、本年は2年目となります。コロナによって世界はますます混沌としており、日本国内においても「気候危機への認識」が取り沙汰されています。2030年まで継続する「SDGs市民カレッジ」では、17の目標ごとではなくそれらの関連性と繋がりについて市民社会視点から学び合うことを軸にしています。


Comentários


最新記事
​カテゴリー
bottom of page